悩める管理職のためのアンガーマネジメント研修日本を支える製造業の係長、課長、部長の役職者30名にお集まりいただき「アンガーマネジメント基礎研修」を開催しました。管理職という立場は昨今の社会環境では部下との接し方など本当にご苦労の多い立場で頭がさがります。まず、アイスブレイクは「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」でクイズタイム。私たちは人とコミュニケーションを取る時「事実」「思い込み」「感情」をごちゃ混ぜにして会話のやり取りをします。この時「思い込み」や「感情」が強くなると「事実」を歪めてしまい、そこに怒りの火種が発生する場合があります。「事実」と「思い込み」を分けるトレーニングが大切です。アンコンシャスバイアスが強い人は自分の「べき」が裏切られることが格段に多くなる。つまり不要な怒りに振り回されてしまうことになります。研修前半は「なぜつい私たちは怒ってしまうのか」「怒りの正体な何か」「アンガーマネジメント3つのコントロール」を習得。研修後半では管理職として押さえておきたいハラスメント回避する言葉づかいや対応術を学んでいただきました盛りだくさんの2時間コースでしたが、車内でアンガーマネジメントに取り組むきっかけになっていただけれ嬉しいです。